トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月30日 (土)

安全対策

今回の目的地は中国本土を除けば、いずれも治安その他の安全上の問題のあるところばかりですが、なかでもパキスタンの治安悪化には憂慮しています。

今は訪問すべきではないという意見もあるでしょうが、2,3年すれば状況が良くなる見通しがあるのであれば兎も角、むしろ今後も悪化の一途を辿りそうな気配であることを考えると、長い間の憧れであるシルクロード踏破は、多少の危険は覚悟の上でも実行したいと思います。丁度、クライミングでは100%安全はありえませんが、考えられる安全対策は可能な限り取った上であえて危険に挑むのと同様です。

テロ対策としては標的になりやすい場所に近づかない等の一般的な注意事項を守ることはもちろんのこととして、今回特に留意しようと思っていることのひとつとしては、盗賊対策にもつながることですが、夜行バスは極力さけることです。日程的にはきつくなりますが、KKHは途中のチラスかベシャームでできれば1泊することにしたいです。

次に盗賊対策ですが、夜間に人通りの少ない所を歩かないのは当然ですが、乗り物ごと襲われるのが珍しくない所ですので、襲われた場合には無駄な抵抗はせず、ダミーのお金を円換算で数万円程度と失効したパスポートを入れた袋を首からぶらさげて胸の内側に入れて(本物は胴巻きにしておく)、それを差し出せば、多分、命は取られないのではと思います。

予防注射はしていきますが、野犬には充分注意し(飼い犬も同様ですが)、生ものや暴飲暴食も避けるようにします(これらは、昔、インド、ネパールで苦い思い出があります)。

逆に、ガイドブックには一人のトレッキングは避けるように書いてありますが、クレバスのある所は避ける以外は、別に危険はないと思います。わざわざ、獲物がほとんどない辺鄙なところまでタリバンや盗賊が出張してくることはないでしょうから。

あまりビクビクしながら旅行してても楽しくありませんから、必要と思われる対策を講じたら、後はおおらかな気持ちで旅を行っていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

インドビザ

中国に次いでインドのビザも取得しました。こちらは中国と違い、個人申請が認められているので、自分で取ってきましたが、大使館ではなく委託を受けた業者が取り扱っています。

ガイドブックには午前中に受理された申請は当日夕方に完了とありましたが、これは間違いで(あるいは変更されたのか)翌日以降の夕方にならないとビザはもらえません。

ガイドブックにはけっこう間違い(あるいは古い情報)が載っているようで、過信は禁物のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

無線LAN

今回の旅行でPCを持参してブログ発信をするに際しては、無線LANを利用する機会もあろうかと考えて、無線LANのテストを始めたところ不調続きでしたが、ようやく接続に成功しました。

自宅には無線ルーターはないので、公衆無線LANを利用することし、ソフトバンクがマグドナルドでやっているモバイルBBにニフティ経由で接続することを試みました。

最初はニフティが提供しているモバイルBB用のソフトをインストールして接続しようとしましたが、ユーザー認証のところで、何回やってもエラーが発生してしまいます。ニフティにメールで何度も問い合わせましたが、解決がえられず、ハード上の障害があることも疑いました。何度か目の問い合わせの回答に専用ソフトを使わず、手動で接続する方法がありましたのでやってみたところ、不思議なことに無事接続し、ハード上の障害はないことが確認できました。

専用ソフトではつながらないのが不思議ですし、手動によった場合には10桁以上の英数字を打ち込まなければならないので現実的とはいえませんが、別に海外でモバイルBBに接続するわけではないので、無線LAN機能が正常に作動することが確認できただけで十分です。

今回の旅行でのインターネット接続はドコモの海外ローミングを利用したダイアルアップ、有線又は無線LANによる接続(以上は自分のPC使用)、ネットカフェのPC利用の3通りありますが、海外ローミングを利用すると通信費がかかり過ぎるので、できれば有線または無線LANによる通信を中心に行っていくつもりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

中国ビザ

今回の 旅行で行く中国、パキスタン、インド、ネパールの全てでビザが必要ですが、中国ビPhotoザだけは、数年前から個人申請が認められず、業者を通して申請しなければならなくなったので(業者との結託?)、早々と業者に依頼してものが、今日届きました。

中国ビザは15日以内の短期入国には不要であり、今回のシルクロードはぎりぎりで15日以内、チベットは1週間程度なので、本来は不要なのですが、クンジェブラ越えで日数を食われて、15日超となる可能性もあるので、念のために取っておくことにしました。

ビザの取得までくると、いよいよ旅行も目前に迫ってきたなあという感を深くします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

忙中閑あり

今月が私の仕事のうちでは最繁忙期になるのだが、少し仕事の切れ目ができたので、このブログを書いています。

6月になればヒマになるので、ビザの申請その他のシルクロード旅行の最後の準備にとりかかれますが、といっても遊びの予定がびっしり入っているので、ヒマをもてあますというほどではありません。

6月第1週は済州島旅行とマラソン出場、第2週か3週には黒伏山南壁中央ルンゼのクライミング、第4週は佐渡観光の後に美ヶ原ヒルクライムレース、7月の第1週は野反湖志賀トレランと続き、それ以外の日もクライミングジムの月会員となって、一日おきにクライミング、その他トレランや自転車のトレーニングが続き、あっという間にシルクロード旅行になだれ込みそうです。

http://homepage3.nifty.com/vibram/silkroad/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

チベット仏像の大挙来日

折り良くというか悪くというか、今年はチベット全域の国宝級の仏像が長期にわたって日本各地で展示されるために、チベットでは見ることができないそうである。

写真にもあるとおり、日本の仏像とはちょっとイメージの異なるセクシーなものもあるようだ。東京では9月から上野の国立博物館(だったかな)で展示されるそうなので、私はもちろん見にいきますが、みなさんもどうですか

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

フンザ近辺の小登山

せっかくフンザまで行くのだから単なる観光だけでなく4~5千メートルの小ピークに登ってみたいと地図やインターネットで情報を探しましたが、4~5日近く要する登山や氷河のトレッキングばかりで、日帰りで登れそうな山の情報がえられずにあきらめかけていました。

ところがなにげなくフンザの地図を見ていると、ピークまで道が記入されている山を発見しました。ラカポシ(7787メートル)から北西に延びている尾根の末端にあるHARAR(4732メートル)というピークです。手許の地図が30年以上前のもので現在でも道があるかどうか不明だったので、ネットで調べたところ、1件だけヒットし、地図もついていましたが、そこにも道が記入されていたので、おそらく現在でも道はあるのでしょう。

地図から見る限り、尾根を巻いて行く道なので、さほど急峻なところもなく、雪上歩きもないようなので、運動靴でも特に問題はないようです。登山口はフンザからは15キロくらい離れていますが、ラカポシ・ビュー・ポイント・レストランがある場所なので往復ともタクシーが利用できるかもしれません。

これでまたひとつ楽しみが増えましたが、あくまでフンジャラーブ峠を順調に越えて、日程に余裕ができた時に限ってのことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

予防接種

今日、A型肝炎、破傷風、狂犬病の予防接種に行ってきました。

最低2回の接種が必要で、1回だけでも保険が効かないので2万円強かかって、腕以上に懐が痛みましたが、昨年のG2帰りに頭に落石を受けて出血した際に、破傷風の予防接種をしてなかったことで不安になったことを考えればいたしかたありません。

ただし、A型肝炎は昔、ヒマラヤ帰りにインドでかかって、抗体ができているかもしれないということで、抗体の有無の検査だけ行い、その結果いかんで,抗体がなければ4週間後の破傷風等の2回目の接種の時に弟1回目をすることになりました。

今日はその他にフンジェブブラ峠越えができなかった時に備えて、ウルムチーイスラマバード間の航空券も予約し、旅行の準備はあとは、大きなところではビザ取得を残すのみとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2009年6月 »