計画断念
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットオークションで入手した「ユーラシア大陸思索行」を30数年ぶりに再読しました。リスボンを出発して印パ戦争直前のデリーまでフォルクスワーゲンで5万キロを「どさ回り」に徹して田舎道を走りながら、民衆の視点から遺跡を生み出した歴史に思いを巡らし、各国の政治や社会の問題点を抉り、そこから日本社会を考えていくという文字通りの思索行です。
そこまで徹底しなくても、もう少し単純に遺跡巡りを楽しんでもという気がしないでもありませんが、ともすると表面的な景観だけにとらわれかねない昨今の自分にとって、学生時代に学んでいた社会科学的な見方を思い起こさせてくれたという意味で、シルクロードの旅に出発直前に読んでおいてよかったと思わせる本でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の旅行では、このブログに投稿するほかに、仕事関係でメールを送受信する上でネット環境は不可欠ですが、果たしてどの程度の環境が得られるのか半信半疑です。
一番利用頻度が高くなりそうなのは、コストの面からネットカフェとなりそうです。ネットカフェでは日本語入力ができるか、ノートPCの接続ができるかという点が気がかりですが、ネットで調べた最新情報ではかなりの確率でできそうなので一安心です。
その他の手段としては、そこそこのホテルに泊まれば、持参するノートPCで有線または無線LANが利用できるようなので、多少コストは嵩むかもしれませんが、国内とほぼ同様な仕事の環境も得られそうです(旅行に来てまで、仕事から逃れられないのが悲しいところですが)。
最後に携帯とPCを繋いで行うネット接続ですが、通信費用が目玉が飛び出るほど高いので、他の手段が不可能な場合の最後の手段と考えています。
古い情報ではダイアルアップでの接続のこともふれられていますが、さすがに今は必要ないようなので、これは除外します(場合によっては、保険の意味でモデム等を携行するかもしれませんが)。
いずれにしても、ネットに接続できるのは、大きな町にいる時に限られるので、山間部や田舎に行っているときは、何日もネットからの遮断を余儀なくされそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は午前中にネパール大使館にビザ申請に行ってきましたが、大慌ての末にかろうじて申請できました。といいますのは、事前にネットで等々力にあることは調べていったのですが、30分くらい歩いてようやく探し出したと思ったら、なんと5月1日に下目黒に移転しましたとの張り紙が・・・
申請時間は11時半までなので、もう40分くらいしかない。移転先として表示されてある電話番号に最寄りの駅を聞こうと思って何度も電話するが一向につながらない。その時、ハッとして思い出したのは、ネットで目黒駅から大使館への道順が記載されているサイトがあったことでした。その時は移転のことは全然気づかず、等々力と目黒はそんなに近いはずはないのに変だなと思っただけですが、目黒駅方向に向かえばいいのだとピーンときて大通りに出て、バス停を探す。
幸い近くにバス停があり、ほどなく目黒駅行きのバスが来たので、急いで乗り込む。道が結構混んでいてじりじりしましたが、このあたりだと思しきバス停で降りたのが11時20分。そこからは移転先の住所目がけて、昨日のトレランで疲れた足を引きづりながら、勘をたよりに走り回って、11時30分を多少回ったところで大使館に滑り込んでなんとか申請できました。
おかげで無駄足にならずに済みましたが、ネットには古い情報も残っているので、一つの情報だけに頼らずに、複数の情報を必ず参照する必要性を痛感しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はパキスタンのビザ取得と破傷風及び狂犬病の第二回目の予防注射をしてきました。A型肝炎の方は30年前に発病した結果、抗体ができていることがわかり、接種しなくてすみました。ついでに万一の場合に備えて、抗生物質も5日分もらってきました。
また済州島で携帯からインターネットに接続できなかった件につきドコモショップでみてもらい、これも多分解決したと思います。
あとは来週中にネパールのビザをとり、中国の鉄道予約の払込が終われば、事前準備は全て完了ということになります。いよいよかと思うとワクワクしてきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
済州島にマラソン+観光で出かけたついでに、海外からの投稿にチャレンジしてみましたが、携帯とPCのUSB接続によるインターネットアクセスは原因不明ですが、失敗。やむをえず、ホテルのLAN回線経由で投稿してみました。
マラソンの下見を兼ねてタクシーを借り切って島の東を観光。これも世界遺産である日の出岬をバックに折り返し付近で運転手に写してもらいました。
日の出岬の帰りに立ち寄った民族村ではあやうく1万7千円近くもする馬の骨でできやサプリメントを買わされそうになりましたが、なんとか買わずにすませました。
マラソン終了後、島の南部に出かけて、海に落ちる滝や奇岩を見物しました。写真の岩は孤立岩といい、クライマーなら食指を動かされそうな岩でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私のホームページの参考文献にも紹介してある色川大吉先生の「ユ-ラシア大陸思索行」は私にシルクロードへの関心を最初に持たせてくれた書物ですが、残念ながら以前に処分してしまいました。出発を前にしてもう一度手にして読んでみたいと思い、ネットでさがしてみましたが、どこも在庫切れとなっていたので、国会図書館にでも行ってこようと思ってましたら、ヤフーオークションに出品されているのを発見しました。
オークションなるものには参加したことはありませんでしたが、さっそく手続きを行い、今までの最高入札額500円を上回る600円で入札してみました。入札期限はあと3日間ですが、果たして落札できるでしょうか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント