奥の細道続編
JR東日本の特急が3日間乗り放題という大人の休日倶楽部で、前回歩き残した中尊寺までを目指しましたが、結局は平泉手前の一ノ関で時間切れとなりました。
始発の東北新幹線で仙台に向かい、前回は時間が足りなくて素通りした多賀城址に寄ってから、前回の最終到達地点である小牛田からスタートする。
多賀城址
今日は60キロ以上の行程であるが、ジョギングで完走することを目指すものの、詳細な地図を持たなかったこともあって、途中道に迷ったりして行程が捗らない。10時にスタートして3時半に行程の約半分である「くりこま高原」に到着。そこで遅い昼飯をとってから再び前進するが、前回の仙台以来、久々となる4号線にやっとでたときは、既にあたりは暗くなりはじめていました。
7時過ぎにようやく岩手県に入る。宮城県の通過に丸々4日を要したことになる。その先で一ノ関市街への分岐点があったが、中尊寺はともかくとして平泉までは是が非でもという思いから4号線をそのまま進む。
ところが、その少し先に表示があって平泉までは12キロとある。元気なときであれば走れば充分間に合う距離であるが、今の足の疲労具合では1時間ではとても着けそうもなかったので、踵を返して一ノ関の駅に向かう。一ノ関の駅までも結構あって、ぎりぎりで最終に乗れる時間であった。
中尊寺以降は次回にまた行くことになるが、今回の到達地点である一ノ関から自分が北のゴールとしている宗谷岬までは直線距離でまだ600キロもある。先が長い旅である。
| 固定リンク
コメント