街道パチンコ完成
佐久から諏訪までの中山道を歩き通して、下諏訪を経由して甲州街道から中山道への街道パチンコが完成しました。街道歩きもこれで一段落です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐久から諏訪までの中山道を歩き通して、下諏訪を経由して甲州街道から中山道への街道パチンコが完成しました。街道歩きもこれで一段落です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しばらく更新をさぼっていましたが、下諏訪まで行ってきました。
雪のちらつく寒い一日でしたが、夜8時まで歩き通しました。茅野の手前で峠を越えた時の諏訪盆地が一望できたのは圧巻でしたし、ゴール直前の諏訪湖を取り巻く灯りの景観もフィナーレを飾るに相応しいものでした。
諏訪湖の手前には旧道があったようですが、急いでいたこともあり、国道をそのまま進んでしまいました。下諏訪周辺には見るべきものがたくさんあったようですが、中山道を行ったときにゆっくりと見てきます。中山道も下諏訪までは年内に終わらしたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々の街道歩きをしてきました。
足の調子が今ひとつなので、今日はゆっくり歩くことにする。甲斐大和で下車してしばらくは20号線を行くが、途中で別れて甲州街道に入る。しばらく行くと、旧田中銀行という建物があり、無料で見学できるというので入ってみる。ボランティアの方がいろいろと説明をしてくれ、思いがけず観光気分を味わう。
石和付近で雨となり、だんだん激しくなってきたので、予定していた韮崎まではあきらめて甲府でひきかえすことになってしまった。今日はカメラを持参せず、携帯も電池切れだったので、写真は写せませんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本海岸線走破の旅は房総半島を進行中であるが、終わったはずの三浦半島で観音崎が抜けていることに気がついた。新たに始めた灯台の写真集のこともあり、ここははずすわけにはいかないと、観音崎に出かけることにした。
ついでだからと以前から気になっていたレインボーブリッジにも寄って渡ってくることにした。日本橋を経由して海岸線走破は繋がっているともいえるのであるが、魚河岸もあったとされる江戸時代ならいざしらず、現在の日本橋は海からはあまりにも離れすぎているので、やはりレインボーブリッジを経由していくのが王道である。ただ自転車通行は禁止されているので、今回はジョギングでいくことにした。
交通費をケチッて地下鉄で出かけたので、スタート地点の辰巳からレインボーブリッジまでは2キロあまりのジョギングとなる。橋の入口にはたしかに自転車通行禁止と書いてある。幅が2メートルあまりしかない歩道なので、自転車の通行を許可したら事故が心配なのも事実であるが、橋の部分だけで1,7キロもある上、芝浦口は駅から遠いこともあり、果たしてどれほどの人が歩くのかという気がしないでもない。ここが自転車通行可であれば自転車愛好家にとってはどんなに素晴らしいことであろうか。
芝浦口は道路沿いには行けずに7階から2階まではエレベーターを利用せざるをえないので、交通機関を利用しないで海岸線を行くというに方針にははんしているが、こればっかりはやむをえないか(まあ日本橋経由で繋がっているので許してもらおう)。
品川駅まではだいぶ時間がかかったこともあり、久里浜に着いたときには3時を過ぎてしまう。ここから浦賀方面に向かう。浦賀水道では湾が深く切れ込んでいるため、浦賀駅を経由するとだいぶ遠回りとなるが、浦賀の渡し(大人150円)というのがあったので、それを利用して対岸に渡る。
そこから観音崎まではかなり距離がある上、大田原マラソンで痛めた足がまだ治っておらず、歩くのと大差ないスピードのジョギングだったため、観音崎に着いたのは日没寸前となってしまった。そこから京急の駅までも1時間以上のジョギングを強いられ、自転車と徒歩とのスピードの差にとほとほ参りました。
レインボーブリッジ
浦賀の渡しより
観音崎灯台
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント