隅田川ランニング
神保町での仕事が3時頃に終わったので、近くにある皇居ランナー御用達のランナーズステーションで着替えて、荷物もロッカーに入れてランニングに出発。といっても、今日は皇居を走るわけではなく、前回走り残した隅田川の下流部を走るために、まずは地下鉄で町屋に直行し、そこから京成線沿いに走って隅田川に合流してリバー・ランニングを開始。前回は工場地帯で殺風景でしたが、今回は観光地めぐりをしているような楽しいランニングでした。まずは白髭橋あたりからのスカイツリーの眺めが目を楽しませてくれます。川面にはシーズンオフなんでしょうが、屋形船もたくさん繋留されています。
次に見えてくる橋は言問橋です。在原業平の「名にし負はば いざこと問はむ都鳥」で知られている橋です。ここまでくるとスカイツリーも随分大きく見えてきます。
その次に見えてくるのが浅草を代表する景観、そうあれです。
これって、あれ以外には想像できないですよね。間もなく右手の方には雷門も見えてきて、ランナーズ・ハイどころか、気分はほとんど、お上りさんの東京見物です。川沿いには桜の木が並んでいて、春に来れば、まさしく♪はる~のうら~ら~の気分でしょうね。
両国橋付近まで来ると、あたりは暗くなってきましたが、夜景の隅田川の眺めは最高です。あちこちの川を走ってきましたが、こんなに楽しい川走りは初めてです。佃の大橋を過ぎて勝鬨橋まで来ると、その先は築地市場となっていて川沿いには通れません。本当の東京湾に注ぐ河口は少し先ですが、一応ここで終了ということにしました。
最近は川走りをよくやり、以前に走ったものや、自転車で行ったものを含めれば、都内の川は江戸川、荒川、隅田川(支流の神田川、石神井川とも)、玉川上水、多摩川とほとんどを行きましたが、やはり隅田川が最高です。春になったら、もう1回走ってみたいと思いました。
| 固定リンク
「走り」カテゴリの記事
- 秩父札所一筆書き 最終日(2020.11.09)
- ハセツネコースを何とか踏破(2020.09.22)
- ハセツネ コース後半戦を目指したのだが(2020.09.05)
- 温泉と山 鉢盛山ならぬ木曽川源流(2020.08.27)
- 北高尾山稜トレランもどき(2020.08.15)
コメント