小名浜・塩屋崎
日本海岸線ツーリングはほぼ1年ぶりに北に向かって少し伸び、福島県南部の海岸線を辿ってきました。
18切符で来たので、勿来駅に着いたのは11時近くなってしまいました。駅からは常磐線を離れて小名浜に向かいます。小名浜という地名は気象情報で聞くくらいで、辺鄙な漁港というイメージを持っていましたが、南の方は火力発電所があったり、工場が隣接している殺風景なところで、漁港は北の方にありました。
小名浜から暫く北上すると塩屋崎灯台があります。美空ひばりの「みだれ髪」で歌われているところで、灯台の見えるところに歌碑もありました。
塩屋崎灯台はかなり立派な灯台なので、私の灯台のアルバム(以下のURL参照)に入れておきました。
http://homepage3.nifty.com/vibram/hourou/toudai.htm
なお、このアルバムに載せてある灯台の場所は以下のURLを見てください。
http://homepage3.nifty.com/vibram/hourou/japan-map.jpg
ちょっとした観光地で売店や食堂もありましたが、今日は電車での移動に時間が取られて、自転車に乗っていられる時間が足りないので、昼食もとらずに北上していくと、間もなく常磐線と合流して久ノ浜の駅に着きます。予定ではもう少し先まで行くつもりでしたが、今日は比較的早めに帰宅したかったので、走行距離50キロ弱と少ないですが、これで引き返すこととし、駅前のコンビニで弁当を買って、待ち時間の間に遅い昼食をとりました。
| 固定リンク
« 初詣 | トップページ | しばらく留守にします »
コメント