石巻から帰りました
一週間の現地ボランティアから帰りました。
ヘドロと格闘する毎日でしたが、体力的にはそれほどきつくありませんでした。町が少しづつではありますが、復旧復興に向かっていくことが実感できたのが嬉しく思いました。1年後にでも再訪して、お手伝いさせていただいたお店が元気に営業されていらっしゃる様子を見ることが出来るのを楽しみにしています。
長いようで短い一週間でしたが、団体に所属して24時間その統制下で行動するというのは自分の性格にはどうもあいません。GWにはまだボランティアの活動の少ない岩手県方面の被災地で日帰りボランティアの募集でもあれば、何日か参加してこようと思います。また、災害ボランティアに限らず一般のボランティアでも、それほど拘束を受けずに気軽に参加できるものがあれば積極的に参加していきたいと思います。
今回も、写真自体はたくさん撮ったのですが、自分のブログの性格とは必ずしも合致しないような気がしますので、掲載は控えたいと思います。
| 固定リンク
「ボランティア」カテゴリの記事
- 能登ポランティア(2回目)(2024.06.23)
- 能登ボランティア(2024.05.31)
- 好天の相模湖ボランティア(2019.11.16)
- ボランティアと200名山 後半戦(2019.11.02)
- 長野ボランティア 1日目(2019.10.30)
コメント
お疲れさまでした。
石巻には3日間行きまして専修大のVCにも寄りました。
あそこのテン場は風が強くて寒くありませんでしたか?水は断水でしたか?
私も団体での参加はストレスが溜るので小人数のにしようかと思っています。
投稿: shukla | 2011年4月19日 (火) 14時26分
shuklaさん、おかえりなさい
専修大のグラウンドは風が強くてしっかりペグを打たないと飛ばされてしまいます。水は給水車のものも利用できますが、20リッターも持っていったので、他のメンバーに分けても数リッターは余ってしまい、手洗い用のポリタンに寄付?してきました。
現在、個人ボランティアが日帰りで参加できるものとしては、岩手県大槌町(連絡バスあり)と宮城県岩沼市(JR開通)があるようですが、連休中までやっているかどうかはありません。
投稿: vibram | 2011年4月19日 (火) 14時46分