« 西伊豆海金剛スーパーレイン | トップページ | オーバーホール »

2012年5月20日 (日)

三つ峠・十二ケ岳

三つ峠と十二ヶ岳のクライミングに行ってきました。
前夜、富士急三つ峠駅から歩きだし、その日のうちに岩場近くまで行くつもりであったが、結局は達磨石でテントを張ってしまうことになる。いつも一人で寝ているテントに二人で寝たものだから狭いことったらありゃしない。
翌朝、一時間ちょっとの登りで岩場に着き、他のメンバーが来るまで二本ほど登るが、最初は日が当たっていないルートを登ったため手がかじかむほどの寒さにたまらず、次は朝日が当たっているルートを登る。
Photo
そのうちに他のメンバーもやってきたので、一緒にフリールートを数本登った後、三つ峠で最も古くに登られたマルチルートとされる鶴亀ルートを登る。適度な緊張感が味わえるルートであったが、帰りの集合時間も迫っていたため、亀ルートの売り物の八寸バンドのトラバースはパスして、直上する鶴ルートを行くことにする。ところが終了点から一般登山道まで1時間近くもかかってしまって、結局は集合時間に遅れてしまい、待ってくれていたメンバーとともに本隊を追う。
西湖のキャンプ場にはさほど遅れることなく着き、楽しいキャンプファイアーの始まりである。飲み食べ語り合って夜遅くまで楽しい時間を過ごす。こんな経験は久し振りのことである。
Photo_2
Photo_3
Photo_4 
翌日は十二ヶ岳の岩場を登る。以前に二回きたことがあるが、マルチピッチのルートは登ったことがなかったので、今回は3人で登ってみる。昨日のルートよりも多少易しかったが、やはりマルチは楽しくて好きである。
終了後は時間が余っていたが、スラブはあまり得意ではないし、衆人環視の中で登るのは苦手のため、ぼんやりして時間を潰す。
Photo_5
Photo_6
西湖に戻って現地解散し、河口湖駅まで送ってもらって高速バスで帰る。予定よりも早く着いたので予約したバスよりも二時間前のバスに変更してもらったが、途中で渋滞に巻き込まれたため、思っていたほど早くは帰れなかった。

|

« 西伊豆海金剛スーパーレイン | トップページ | オーバーホール »

フリークライミング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三つ峠・十二ケ岳:

« 西伊豆海金剛スーパーレイン | トップページ | オーバーホール »