日和田クライミング
予定では城ヶ崎であったが、低気圧の接近で悪天が予想されたため、低気圧から遠い内陸部ということで日和田に変更する。
高麗の駅に着いた時には小雨が降っていたが、とりあえず岩場に向かう。
さすがにこの天気では岩場もガラ空きである。女岩のハングにトップロープを張って日本のフリークライミング発祥のルートのひとつである左ルート(10b)に取り付くが、雨でホールドが濡れていて登れる状態ではないので、アブミの練習に切り替える。
午後からは晴れ間も見えてきたため、左ルートが乾く間、男岩の南面で数本登ったが、上部は乾いていたが、下部は滑っていてちょっといやらしかった。
その後、女岩に戻って左ルートにトライするが、まだ多少濡れていてイレブンくらいに感じる状態だった。
天気が悪い割にはアブミやチムニー登りの練習までできて充実した一日でした。
| 固定リンク
「フリークライミング」カテゴリの記事
- ブログ開始前の山行記録アップ(2020.08.02)
- ボルダリングの隆盛に隔世の感あり(2018.06.05)
- 久々のジム(2016.01.28)
- リハビリ・クライミング(2015.03.06)
- 梅祭り前の湯河原幕岩(2015.02.04)
コメント