ボルダーに移動
エステスパークから36マイル(約47キロ)離れたボルダーに移動。
ボルダーの方が約700メートル低いから楽勝かと思いきや、結構アップダウンがあって苦労する。
人口10万のボルダーはソルトレイクを出て以来初めての町ではない都市であった。
これだけ大きいとモーテルを探すにもちょっと苦労するが、1ケ月の旅行で宿を探す勘というか嗅覚が発達したようで、メイン通りの外れにモーテルを発見。1泊9千円と今まで泊まってきたモーテルよりも割高だが、国際的な観光地だからしょうがないか。郊外の山の方に行けばキャンプ場も何カ所かあるようなのだが、今は自転車では1メートルたりとも登りたくない心境なのだ。
一休みしてから、目抜き通りのパール・アビニューに行く。
ショップやレストランがずらりと並んで賑わっている。とあるレストランでステーキとビールを注文して、ロッキー横断成功のお祝いをする。
本当は昨夜エステスパークに下山したときにやりたかったのだが、時間が遅かったのでマックしか開いておらず、それも閉店間近なため持ち帰りとなってしまったため、持ち越しとなってしまったのである。
ボルダーはロッキーの山裾にある標高1500メートルの地で山並みが美しい(携帯での撮影のため、実際の美しさを再現でいませんが)。
ミュンヘンオリンピックのマラソン金メダリストであるフランク・ショーターがここで高地トレーニングをしたことから世界的に有名となり、高橋尚子がここで標高3500メートルまで登るという伝説的なトレーニングを行ってシドニーオリンピックで金メダルに輝いた地でもある。
ここに3泊し、中2日のうち、初日は完全休養に充て、2日目に体力と筋肉疲労の回復具合ではあるが、高橋尚子が走ったかもしれない(実際の練習コースはネットで調べた限りではわからなかった)山岳コースを無理のない範囲で走ってみようと思う。
今回の旅行のうち、メインテーマのロッキー横断とサブのヨセミテクライミングは果たしたので、これが最後のチャレンジである。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 千葉・茨城県境付近のふれあいの道(2025.03.15)
- 東京百名山(浅間山他)(2025.03.15)
- 関東ふれあいの道 埼玉県(NO8,13)(2024.11.08)
- 関東ふれあいの道 わたらせ渓谷鉄道沿い(北部)(2024.10.15)
- 稲含山(2024.09.11)
「海外」カテゴリの記事
- ベトナム旅行記(後半)(2025.01.22)
- ロサンゼルス滞在と帰国(2024.04.13)
- アメリカ大陸横断後半戦(2024.04.10)
- アメリカ大陸横断前半戦(2024.04.07)
- ボストン(2024.04.04)
コメント