さらば小笠原
結局、終日船内に滞在のまま小笠原二見港を出港した。本日は上陸できなかったお詫びか、遠回りして島の景勝地を回ってからの帰途となる。
もうすぐ携帯も圏外となる。
ここまで書いて送信しようとしたら、早くも圏外となってしまって送信できずに終わる。
帰途は波が高く大型船にもかかわらず激しく揺れる。退屈しのぎにビンゴ大会にでてみるが、往路のポイントラリー同様、外れで賞品は貰えず。くじ運が悪いのは相変わらずだ。
出港して30時間後、八丈島南方まで来て、ようやく携帯が通じるようになる。あと半日で横浜港だ。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- ベトナム旅行記(後半)(2025.01.22)
- ベトナム旅行記(前半)(2025.01.18)
- 小樽からの帰京(2024.07.16)
- 釧路から旭川への移動(2024.07.15)
- ひたち海浜公園 はとバスツアー(2024.04.25)
コメント
vibramさん こんにちは
伊豆大島でさえ、「どうしようかなあ?」なんて二の足を踏んでいる身にとって、vibramさんの行動力は本当に尊敬します。
小笠原諸島は空路がないので、いま日本で一番遠い領土のひとつだと思います。
すごいっす。
あ、それから上信越国境縦走、渋すぎます。
本当にオールマイティなんですね。
これだけの行動力の背景は何なんでしょう?
投稿: Nob | 2013年4月 9日 (火) 08時17分
Nobさん、こんにちは
冬場も自転車であちこちお出掛けのようですね。暖かくなったので、自分もそろそろ自転車で遠出してみようかと思ってます。アメリカ以来乗っていなかった自転車をみてみたら、パンクしたわけでもないだろうに、完全にタイヤの空気が抜けていました(笑)。
小笠原クルージングはもっぱらかみさん孝行です。普段やりたい放題させてもらっているので、このくらいはしなくては
特別に行動力があるとは思っていませんが、短い人生をやりたいことをやらずに終わるよりはやりたいことを少しでも多くやっておきたいというのが自分の考えです。本当はもう少し世の中に役に立つことをした方がという気持ちもあるのですが、つい安易な方に流れてしまうようです。
投稿: vibram | 2013年4月10日 (水) 10時48分