リモートメール
世の中はスマホ全盛で従来の携帯はガラケーなどと呼ばれて時代遅れ扱いされているが、当分はスマホに切り替えるつもりはない。というのは、今のスマホの電池の持ちでは何日も非文明の所にいるのが珍しくない自分には全くの役たたづだからである。予備のバッテリーを持っていくにしても、一体いくつ必要になるかわからない。
とはいうものの白ムクといわれる電話接続カードのないスマホは持っており、この無線LAN機能を使って、ネットに繋げたりすることはある。私の場合はマックとセブンイレブンの無線LANが使えるので、都市部にいる限りはネット接続はあまり問題はない(携帯のIモードでも最低限のネット接続はできるのだが)。ところが今回、田舎の方にしばらく行っていることになったのだが、無線LANの環境が全くないのには参ってしまった。
通常のPCメールは携帯からもアクセスできるようにしてあるのでいいのだが、添付ファイルがあるとお手上げである。携帯のFOMAカードを白ムクのスマホに移してネットに接続してみたのだが、遅すぎて全く使い物にならない。今度はノートパソコンと携帯を繋いでネットに接続してみると、速度自体はまあまあだが、携帯の定額料金の対象外ということで、あっという間に何千円となってしまったので、すぐ止めてしまった(以前、メールソフトだけ動かした時はそれほどでもなかったが)。
どうしたものかと思ったとき見つけたのが、リモートメールというシステムである。
添付ファイルはPDFであれエクセルであれ、画像ファイルとして携帯で表示され、拡大表示も可能といもので、月額わずか315円である。
さっそくやってみると、たしかに表示はできるが、携帯の小さい画面ではスクロールすれば何が書いてあるかはわかるという程度であまり実用的とはいえない。ただ今までのように添付ファイルがあると、無線LAN環境のあるところに辿り着くまではなにが書いてあるか皆目わからないという状態からすれば、大きな進歩ではある。
まあ自分はエグセクティブな人間ではないし、一日添付ファイルを見れなかったからといって、天地がひっくりかえるというわけでもないので、スマホの電池が携帯並になるまでは、リモートメールと無線LANを補助的に使用して携帯を使い続けることにしようか
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- ベトナム旅行記(後半)(2025.01.22)
- ベトナム旅行記(前半)(2025.01.18)
- 小樽からの帰京(2024.07.16)
- 釧路から旭川への移動(2024.07.15)
- ひたち海浜公園 はとバスツアー(2024.04.25)
コメント