« シベリア鉄道 | トップページ | シベリア鉄道・最後の晩餐 »

2014年5月31日 (土)

シベリア大平原を行く

前夜ハバロフスクを出てアムール川を鉄橋で渡ってしばらくしてから眠りについたが、目覚めるとシベリア大平原は夜が明けようとしていた。

 

草原と灌木の代わり映えのない景色が続くが、今読んでいる大黒屋光太夫や、若い頃に見た黒澤監督の映画「デルス・ウザーラ」での主人公もこういった所を歩いたかと思えば多少は興味が湧いてくる。

 

体を動かしてないので食欲も湧かないが、カップ麺で簡単に朝食を済ます。食後しばらくして30分の停車時間のある駅に着いたので、駅前のスーパーでチーズ、肉の缶詰、ピクルスの瓶詰め、ナッツ等を買って、単調な食事のメニューに少しはバラエティーがでそうだ。それらをつまみに食堂で買ったビールを飲んで昼食代わりとする。

 

午後にも15分停車する駅があったので車外に出ると、ちょうどモスクワから来る反対方向のロシア号が停まっていた。モスクワからここまで随分と遠かったんだろうなあと思ったりした。
シベリア大平原を行く

 

夕食は最初は食堂車でするつもりだったが、食堂車の印象が今ひとつであり、持参した食料を持ち帰るのも馬鹿らしいので、今回も山用の食料で間に合わせることにした。食後に食堂にビールを買いに行き、家内に頼まれたピロキシも注文したのだが、通じなかったので諦める。部屋に戻ってから資料を見てみるとロシア語では別の言い方をするらしい(とすると、ピロキシって一体何語だ?)。

 

9時過ぎに長時間停車する駅があったので下車してみるがなにもないところですぐに列車に戻る。するとちょうど太陽がシベリア大平原の地平線に沈んでいくところであった。こうして今日も1日が暮れていく。

|

« シベリア鉄道 | トップページ | シベリア鉄道・最後の晩餐 »

旅行」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シベリア大平原を行く:

« シベリア鉄道 | トップページ | シベリア鉄道・最後の晩餐 »