« 国分寺界隈散策 | トップページ | 秋野菜の発芽 »

2015年10月25日 (日)

群馬札所

坂東札所巡りも北関東に移り、群馬にある札所二箇所を巡ってきた。バスの時刻の関係で順番を逆にして16番の水沢観音から先にお参りする。
P1040385
水沢観音は高崎からバスで1時間近くかかる遠方にもかかわらず、今までお参りした札所の中では、浅草寺は別格として、鎌倉の長谷寺と並ぶ人出であった。このすぐ奥に伊香保温泉があるからだろうか。ここは日本三大うどんの名所だそうで(本当かな?)、さっそくうどんを注文する。三大うどんかどうかは別としてなかなかうまかった。

ここから北高崎までバスで戻り、さらにバスを乗り継いで、15番札所の入口まで行き、そこから約40分の歩きで白岩観音に着く。こちらはさきほどと違い、参拝客もまばらな静かなお寺であった。
P1040388

ここからバス停のあるまねきの湯までは関東平野を眺めながら山裾を行く45分程度の歩きである。着いたまねきの湯で一風呂あびるつもりであったが、せっかく伊香保温泉の近くまで来ながら、こんな日帰り温泉に入るのはイヤだという家内の一声でそのまま帰ることになってしまった。




|

« 国分寺界隈散策 | トップページ | 秋野菜の発芽 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 群馬札所:

« 国分寺界隈散策 | トップページ | 秋野菜の発芽 »