« 放射能線量計 | トップページ | 闘いの展望 »

2015年11月 8日 (日)

坂東三十三箇所札所巡り( 栃木北部編)

坂東三十三箇所札所巡り(<br />
 栃木北部編)
初日は宇都宮北部にある大谷観音だ。大谷石で有名な所であたりは至るところに巨岩が見られる。大谷観音は日本最古の石仏だそうで、寺院も岩をくりぬいた(?)穴の中に作られている。

参拝後に宇都宮まで戻り、日光でバスに乗り換えて中禅寺温泉に向かい、中禅寺湖畔のホテルに泊まる。

翌朝は雨が本降りだったため、家内はバスして一人で中禅寺観音に向かう。ホテルからは歩いて20分くらいのところにあり、昨日の大谷観音に続いて拝観料500円をとられた。坂東三十三では珍しいことではあるが、本堂でのお坊さんの説明付きだったから、無理もないか
Dsc_0281

今回は栃木北部ということで放射能の線量を測定したのだが、宇都宮も日光も健康レベルは十分クリアしていたので一安心である。なお栃木の札所は南部に2ヵ所残してしまったが、いずれも交通の不便な所なので、アクセス方法をよく検討する必要がある。

|

« 放射能線量計 | トップページ | 闘いの展望 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂東三十三箇所札所巡り( 栃木北部編):

« 放射能線量計 | トップページ | 闘いの展望 »