今日もトラブル
フンザまでの道はカラコルム・ハイウェイを行くことしか考えてなかったが、旅行社の方から、それよりも東側の峠越えの道が整備されたので、どちらで行きますかという質問があった。峠越えの道の方が2時間くらい早く行けるし、景色もいいということだったし、カラコルム・ハイウェイは前に通ったことがあるので、峠越えの道を選択することにした。
カラコルム・ハイウェイに比べると道はいいし、東側のインド寄りのため検問もないといいことづくめであった。ただし、峠に着くまではであったが。4千メートルを越える峠に着くと運転手の様子がなにかおかしい。聞いてみると、峠からチラスに降りる道の途中で土砂崩れが起きてチラスには降りられないという。ガ〜ンである。
やむをえず、2時間ばかり戻ったところのホテルに今夜の宿を確保して善後策を検討する。最初はさらに下ってカラコルム・ハイウェイ経由でフンザまで1日で行くことを考えたのだが、朝4時頃にホテルを出発して順調に行ってもフンザに着くのは日付が変わった2時か3時、途中に工事があって足留めを食うとさらに遅くなるということから却下。100パーセント確実ではないが、明日の午前中は峠越えの道は通行が可能であるという情報に賭けてみることにした。そして、運悪く峠越えができずにカラコルム・ハイウェイ経由に転進となった場合には、そこから戻って1日でフンザまで行くのは無理なので、フンザかカシュガルの滞在日を1日削って日にちを捻出し、旅行社には追加料金を払って運転手をもう1日拘束して、フンザまでを2日間で行くことにしよう。それにしても今回はなんてトラブル続きなのだろう。
今日は、この峠までで引き返す
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- ベトナム旅行記(後半)(2025.01.22)
- ベトナム旅行記(前半)(2025.01.18)
- 小樽からの帰京(2024.07.16)
- 釧路から旭川への移動(2024.07.15)
- ひたち海浜公園 はとバスツアー(2024.04.25)
「海外」カテゴリの記事
- ベトナム旅行記(後半)(2025.01.22)
- ロサンゼルス滞在と帰国(2024.04.13)
- アメリカ大陸横断後半戦(2024.04.10)
- アメリカ大陸横断前半戦(2024.04.07)
- ボストン(2024.04.04)
コメント