« 琵琶湖一周 | トップページ | 要害山から帯那山 »

2019年3月31日 (日)

東海地区の私鉄未乗車路線の乗り鉄

名古屋にある家内の実家に物を届ける用事があったので、18切符を利用して東海地区の私鉄の未乗車区間を乗り潰すことにする。始発に乗って何回か乗り返して名古屋に着いて用事を済ませた後、枇杷島から東海交通事業の城北線に乗り換える。乗り換え時間が4分しかないので、ダッシュして改札口を出るが乗り換え口が見つからない。次の電車に乗り遅れると後の予定に響くので少々焦るが、改札口に戻ると城北線は改札内にあることかわかり、滑り込みでセーフとなる。

2019033115551700

終点の 勝川駅はJR勝川駅から少し離れた所にあり、駅周辺には飲食店もないようだったので、コンビニで弁当を買って待時間を利用して昼食を摂る。次の目的は西桑名からの三岐鉄道北勢線である。近くを通る三岐鉄道三岐線は昔名古屋に勤務していた当時、鈴鹿の山を登る際に何度か乗ったことがあるが、北勢線は乗らずじまいであった。電車は懐かしい鈴鹿の山に向かって田園地帯を進んで行くが、山麓までは行かずに阿下喜で終点となる。そういえば、阿下喜には家内の親戚がいて家内も行ったことがあるそうだ。

2019033115553700

2019033115583700

北勢線は新幹線の半分ほどの線路幅の日本では数少ない超狭軌路線で、阿下喜の駅には軽便鉄道博物館が隣接しており、今日は閉まっていたが北勢線に関する様々なものが展示されているそうである。また博物館の前にはホ ームに平行して周回線路も敷かれていて古い電車も陳列されていて、有料の免許を取得すれば運転までできるそうである。そんなわけで30分ほどの、待時間も退屈せずに過ごすことができた。

2019033115571100

 

 

ここから先は来たみちとほぼ同じ経路を戻るだけの長~い長~い道のりである。

|

« 琵琶湖一周 | トップページ | 要害山から帯那山 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 琵琶湖一周 | トップページ | 要害山から帯那山 »