« 皆子山 | トップページ | 東海地区の私鉄未乗車路線の乗り鉄 »

2019年3月28日 (木)

琵琶湖一周

今日のゴールの長浜までは70キロだから比較的楽な行動である。もっともこれは最低限の目標であり、余力があればブラスアルファの予定もたてているので、決して楽はさせてもらえそうにもない。昨年はアクシデントのために湖西線を輪行で行ったものだが、今日はなく、念願のサイクリングで行くことができる。湖上には昨年訪れた西国三十三札所の三十番札所である宝厳寺がある竹生島も眺められて懐かしかった。

やがて道は琵琶湖を離れて緩い登りとなり、トンネルを抜けると長浜市に入り琵琶湖の東側に回り込んだ。ここまでは比較的順調だったので、賤ヶ岳に寄り道することにした。織田信長亡き後、有力家臣であった柴田勝家と羽柴秀吉が争った古戦場である。急ぎ足で往復しても一時間もかかるが、琵琶湖を眺められる風光明媚な所で、古に想いを馳せてのんびりしたいところだが、次の予定があるため先を急ぐ。

2019032422312500

2019032422310700

そこからは一時間半ほどで長浜駅に着く。昨年琵琶湖一周をスタートした地点に戻ってきたわけだ。寄り道しなければ2日で楽勝な琵琶湖一周を2年間かけて行ったことになる。これで、今回の目標の大半は果たしたことになるが、ここまで来た際だからやっておきたいことがもうひとつある。それはかなり前に終えた中山道の街道歩きのうち、時間切れでホテルの自転車を借りて走破した彦根~柏原21キロをジョギングで踏破することだ。結局は時間が足りなくなって彦根~醒ヶ井12キロのみに終わったが、道がわかりにくく峠越えもあって大変な部分は終わらせたので、平坦で道も明瞭な醒ヶ井~柏原9キロは次回にまわすことにした。 

|

« 皆子山 | トップページ | 東海地区の私鉄未乗車路線の乗り鉄 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 皆子山 | トップページ | 東海地区の私鉄未乗車路線の乗り鉄 »