岩菅山



湯田中でバスに乗り換えて志賀高原にある200名山の岩菅山登山に向かう。途中の志賀高原山の家でバスを乗り換えたが、あたりはまだら模様ながら紅葉が見られて、これから行く奥志賀の紅葉が期待されたが、高天ヶ原に着いてみると、すでに紅葉は終わってしまったのか、広葉樹が少ないためかはわからないが、紅葉は全然見られずにガッカリした。
高天ヶ原からは一時間あまり用水路に沿った平坦な道を進み、一ノ瀬からの道と合流した少し先から本格的な登りとなる。二時間程度で頂上に着いたが、平日にもかかわらず数人の登山者に会ったのには驚いた。さすがに200名山の山である。頂上からは360度の展望が得られたが、この辺りの山には詳しくないのでほとんどの山名はわからなかったが、すぐ近くにある尾根続きの裏岩菅山が岩菅山よりも70メートル近く高いのは一目瞭然で、この際は裏岩菅山まで往復してしまおうかという気持ちにもなった。ただ往復すると、一時間以上かかることは間違いなく、明日からの行動を考えるとやはり自重すべきだという結論になり3時前には下に降りることができた。明日はまた土方仕事である。
最近のコメント