長野ボランティア 1日目

台風19号の翌週に碓氷峠マラソンの予定で、その後に長野の山を登るつもりだったが、自粛のためかマラソンは中止になり、長野の山登りも行かないことになった。その後は相模湖周辺を日帰りでボランティアをしていたが、ニュースで千曲川流域の被害を知ると自分も行かなくちゃという気になってきたが、全国的に注目を集めている地域だけに土日はかなりの数のボランティアが集まっているようなものの、平日はあまり集まっていないようなので、平日に行くことにした。また腰痛気味で連日の作業はつらそうなので、作業日の間に休養がてらに山登りを入れることにした。
長野駅には早朝5時頃に着いたが、ボランティアの集合時間にはだいぶ時間があったので、善光寺方面に足を伸ばすことにした。善光寺自体は長野マラソンの時に来たことがあるので、今日は背後にある山の上まで登ってやろうと思ったが、時間切れとなって長野市街が見渡せる小高い場所まで登って帰ることにした。
長野のボランティアセンターは各地からやって来る人が多いので長野駅から送迎のバスを出しており、平日にもかかわらず三台のバスがでていた。たまたまかもしれないが参加者は関西方面からが多いようであった。
作業内容は土砂の掻き出しだが、相模湖周辺と異なり川の水分をたっぷり含んでいるためたいへん重くて疲れる。一生懸命働くと腰を痛めそうなので適当にサボりながら作業する。連日ボランティアをしないことにしておいて正解だった。
| 固定リンク
「ボランティア」カテゴリの記事
- 能登ポランティア(2回目)(2024.06.23)
- 能登ボランティア(2024.05.31)
- 好天の相模湖ボランティア(2019.11.16)
- ボランティアと200名山 後半戦(2019.11.02)
- 長野ボランティア 1日目(2019.10.30)
コメント