シーズン遅れのお墓参り
外出自粛でお彼岸からのびのびとなっていた墓参りにようやく行ってきた。いつもは家内と一緒に往くのだが、まだ自粛を続けるとのことで一人で行くことになったので自転車を利用することにした。往復で85キロほどあるが、遠出するときは100キロ程度が普通なので、どうということはないのだが(どうでもよいことだが、一応県境は越えてないことは、自粛警察対策として述べておく)、夏日の暑さの中での走行なので、1リッターのスポーツドリンクを入りのトレラン用のハイドレーションをザックに入れて担いでいく。行きは途中から甲州街道に出て八王子付近から高尾街道を往く。外出自粛要請は一応継続しておりシーズンオフでもあるので、墓地には誰もいないだろうと思ったら、後から墓参の夫婦連れが来たので驚いた。
帰りはほぼJR線に沿って進んだが、途中で少々飽きてしまった。
墓参りをしていなかったことがずっと気にかかっていたので、宿題を果たしたような気分でホッとした。帰る前にちょっと足を伸ばして戦国時代末期に北条氏照の居城であった八王子城跡によってきた。数年前にも立ち寄ったが、その時は山の上の本丸に向かったので、今回は麓にある御殿跡に寄ってきた。豊臣秀吉の小田原攻めの際に落城した所で、「夏草やつわものどもの夢の跡」そのものの情景であった。
帰りはほぼJR線に沿って進んだが、途中で少々飽きてしまった。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 初山行(2021.01.03)
- 温泉と山Ⅱ 鉢伏山には届かず美鈴湖に転進(2020.10.29)
- 温泉と山Ⅱ 経ヶ岳のリベンジなる(2020.10.27)
- 焼石岳(2020.10.04)
- 和賀岳(2020.10.03)
コメント