東海自然歩道 静岡編 二日目
暗いうちから起き出して5時半には出発する。歩きだしてすぐに車止めのゲートに達する。そこから先は砂利道が時々出てくる。昨日頑張り過ぎたせいか、とても足が重くコースタイム以上に時間がかかってしまう。それでも、昨日の出発時間である9時半頃には大山頂上付近に到着した。自然歩道は大山頂上は通過しないようなので、空身で登りに行こうとするが、
NTTのアンテナ施設に行手を阻まれる。あきらめて戻るが、もう少し下の方から頂上に行く道があったのかもしれない。
谷沢までの下りは急な山道である。途中、反対方向から登ってくる軽装の人とすれ違う。各コースの1日行程の両端にはだいたいバスが通っているので十分日帰りが可能なようだが、東京から遠くなってくと、まとめて行こうとすると重荷となってしまう。
NTTのアンテナ施設に行手を阻まれる。あきらめて戻るが、もう少し下の方から頂上に行く道があったのかもしれない。
谷沢までの下りは急な山道である。途中、反対方向から登ってくる軽装の人とすれ違う。各コースの1日行程の両端にはだいたいバスが通っているので十分日帰りが可能なようだが、東京から遠くなってくと、まとめて行こうとすると重荷となってしまう。
油山温泉までの道は途中から山道となる。地図で見るとたいした登りではないようだが、実際には峠まではかなりの登りであった。予定では油山温泉を通って牛妻まで行く予定であったが、峠はベンチやテーブルがあり、平坦地で絶好なキャンプ可能地だったので、これから先に進んでもキャンプ適地があるかどうかわからないし、明日の行程は比較的短いので、予定よりも一時間ほど手前となる峠に泊まることにした。
| 固定リンク
コメント