尾鈴山登頂
今日からは9月に台風で登れなかった二百名山のリベンジである、。まず最初は都農駅から25:キロ近く離れた所に登山口のある尾鈴山である。タクシーの利用も考えたが、遠方から呼ばなければならないし、次に登る予定の大崩山はタクシー利用を予定しているので、今回は自転車を利用することにしたが、登山口手前の数キロまでは舗装されており傾斜もきつくはないので、順調に来られた。
登りだしたのはお昼を回っていたが、一合目ごとに標識があるし道もよいので苦労せずに三時半には登頂する。途中で下山してくる3人パーティーとすれ違ったが、他の登山者と会うのは四国の山も通じて初めてある。めずらしく頂上で長居してから下山したが、暗くならないうちに登山口まで降りることができた。もっとも林道を歩いている途中で暗くなり、最後はお決まりのナイトサイクリングとなる。
残されたリベンジの山は大崩(くえ)山だが、初日の東海自然歩道以来、休みなく1週間連続して行動して疲れが溜まっているし、大崩山の二枚ダキコースは道が良くなく長丁場となりぞうなので、山行前日は完全休養して英気を養うこととしたい。
| 固定リンク
「歩き」カテゴリの記事
- 日光近辺の札所巡り 最終日(2023.09.29)
- 日光近辺の札所巡り 3日目(2023.09.26)
- 日光近辺の札所巡り 2日目(2023.09.24)
- 日光方面の札所巡り 1日目(2023.09.23)
- 富士山主杖流し(2023.09.04)
「自転車」カテゴリの記事
- 毛勝山(2023.07.26)
- 千葉県内の関東100名山全山登頂(2023.03.28)
- 高宕山(2023.03.20)
- 東海自然歩道派生コース 曽爾から加太まで(2023.01.09)
- 東海自然歩道派生コース 奈良から曽爾まで(2023.01.08)
コメント