日本一周達成
日本一周の最終日は長崎駅までの41キロのサイクリングである。距離的に楽勝だと思ったのが甘かった。きついアップダウンの連続で距離が稼げない。長崎市の標識を見つけた時はほっとしたが、まだまだ先は長い。やがて市街地に入ったので長崎駅は近いかと思ったら、まだ10キロ以上もあるのでガッカリする。

気持ちを切り替えて市内観光のつもりで進み、名所に出会うたびに以前に行った記憶を蘇らせていると案外早く長崎駅に着き、日本一周はなんとか達成できた。このあとは、西九州新幹線とリレーかもめ号の特急券を含む博多方面の乗車券をジパングの割引で買うためにみどりの窓口に向かう。なお一昨日に乗車できなかった唐津線経由で博多の手前でJRを離れて地下鉄に入るため距離不足でジパングは利用できないと言われる。ネットの時刻表では博多までJR線と表示されているのだがやむを得ない。特急利用部分は通常料金で、他は本日から使用できる18切符を利用することにした。
その後は長崎名物のチャンポンで日本一周達成を祝う。2009年に東京湾のサイクリングを始めた時には日本一周まで続くとは思わなかった。伊能忠敬のように地図を作成するわけではないので海岸線を忠実に進まずに内陸部を経由している所もあるが、そういった所は今後も機会があれば海岸線をトレースして行きたい。

西九州新幹線に乗車した印象は、やはりあまりにも短い運転区間だということである。しばらくは観光需要は見込めるだろうが、長期的な経済効果を生じさせるには佐賀県内での一刻も早い新幹線開業が望まれるだろう。私の元気なうちに実現できるだろうか

佐賀駅でリレーかもめ号を下車して西唐津行きに乗換えて、一昨日乗り損ねた唐津線を完乗する。もっとも夜間では沿線の景色は楽しめなかったが・・・。終点の唐津だけでなく、伊万里や有田といった陶芸の産地を今回は通ったが、お店に一度入ってはみたものの、審美眼はないし、ワレモノを自転車で運ぶわけにも行かずお買上なしとなった。どうも不粋な旅が続くが、極め付きは香椎駅からの香椎線北部の終点である西戸崎駅までの最終電車での往復だった。単に乗車しただけという味気ないものだった。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 千葉県内の関東100名山全山登頂(2023.03.28)
- 高宕山(2023.03.20)
- 東海自然歩道派生コース 曽爾から加太まで(2023.01.09)
- 東海自然歩道派生コース 奈良から曽爾まで(2023.01.08)
- 東海自然歩道派生コース 石山から奈良まで(2023.01.08)
「旅行」カテゴリの記事
- 沖縄・座間味島(2023.02.03)
- 帰途(2022.12.12)
- 日本一周達成(2022.12.11)
- 大分から福岡への県境越え(2022.12.08)
- 松山から宮崎へ(2022.11.30)
コメント