« チェンマイ、アユタヤ観光 | トップページ | 坂東33箇所一筆書き 20番西明寺 »

2023年6月30日 (金)

関東ふれあいの道 千葉県コース27番

関東ふれあいの道というものがあることは以前から知っていたし、他の目的で歩いていてたまたまその上を歩いていることもあったが、特に関心のある対象ではなかった。現在は坂東33箇所一筆書きをやっているが、年内中に終わ
る予定なので、その後に何をやろうかと考えた時に関東ふれあいの道が面白そうかなと思えてきた。この道は関東一円を貫いており、全長1700キロあるが、そのうち主要な部分が各県ごとにコースとして指定されており、ひとつのコースは長くても16キロ程度であり、今までは1日30キロ程度歩くのを目処としてきたが、だんだん長い距離を歩くのが大変になってきたところ、この程度の距離ならば当面は問題はないように思えるし、各県30程度の指定コースを踏破すると、認定証をもらえるという励みもあるので、老後の趣味としては格好な対象と思えたきた。

 

マレーシア・タイの10日間の旅行を終えて成田空港に朝8時に到着したものの特に疲労も感じてないし、このまま帰宅するのはもったいない気がしたので、成田近辺のふれあいの道のコースを歩くこととした。成田近辺は坂東33箇所一筆書きの際も歩いてはいるが、関東ふれあいの道とはコースが異なるので千葉県コース27番の約14キロを歩くこととした。

 

JRで成田駅に移動し、荷物をコインロッカーに預けて軽荷となってから成田線に乗換えて滑川駅で下車し、龍正院れることになっている。

 

水門から先は利根川の土手下の道をしばらく進むが、下に見えた神社に立ち寄ったため道を見失い、草むらを踏み分けて進まざるを得なくなったが、自動車が走っている道路に出てから道なりに進むと正しい道に合流し、しばらく山裾を進むと安食駅と龍角寺の分岐点に出る。前者へ向かうのが正しいコースで、後者に向かうのはサブコースであったのだが、誤って後者を選択してしまった。しばらく進むと広い通りに出て安食駅行きのバスも通っているが、バスの発車時間まではだいぶ時間があったので、このまま駅まで歩くつもりだった。ところが駅まで二キロほどの地点までのバス停まで来ると近くにスーパーがあったため、誘惑に負けてビールを買って飲みだしたため、次のバスに乗って駅に向かうことになってしまった。

 

 

|

« チェンマイ、アユタヤ観光 | トップページ | 坂東33箇所一筆書き 20番西明寺 »

歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チェンマイ、アユタヤ観光 | トップページ | 坂東33箇所一筆書き 20番西明寺 »