栃木県から群馬県への札所巡り 初日
今回の札所巡りは栃木県から群馬県に抜けるコースである。朝寝過ごしたため前回の終了点の間藤には1時間以上遅れてお昼前に着く。
足尾駅までひと駅戻ってから進路を東に変えて粕尾峠を目指して標高差500メートルを登り出す。粕尾峠は昔は足尾と鹿沼を結ぶ交通の要衝だったそうだが、足尾から桐生を結ぶ鉄道(今のわたらせ渓谷鉄道)ができてからは重要性は低くなったとのことだが、結構車の往来はある。

足尾駅までひと駅戻ってから進路を東に変えて粕尾峠を目指して標高差500メートルを登り出す。粕尾峠は昔は足尾と鹿沼を結ぶ交通の要衝だったそうだが、足尾から桐生を結ぶ鉄道(今のわたらせ渓谷鉄道)ができてからは重要性は低くなったとのことだが、結構車の往来はある。
しばらく登っているとヘアピンカーブに差し掛かる。自動車道通りに登ると時間がかかるので、直登でショートカットして時間を短縮する。峠には3時頃について、遅い昼食を摂る。
峠からは長い長い下りである。登りに比べれば体力的には楽だが精神的には疲れる。特に暗くなってくると疲れが激しくなる。7時過ぎに背中の張りがひどくなったので、予定よりも五キロほど手前にテントを張ってしまう。
| 固定リンク
「歩き」カテゴリの記事
- 埼玉県内の札所歩き 3回目(2023.11.26)
- 坂東33ヶ所札所巡り 埼玉編2回目(2023.11.24)
- 坂東33ヶ所札所巡り 埼玉編1回目(2023.11.24)
- 盛り沢山な群馬旅行(家族旅行、関東ふれあいの道、坂東33札所、関東百名山)(2023.11.09)
- 関東ふれあいの道 東京都コースNO3まで(2023.10.31)
コメント