« 札所巡り 丹沢南面を行く | トップページ | 坂東33箇所札所巡り一筆書き達成 »

2023年12月29日 (金)

坂東33箇所札所の一筆書き達成にリーチ

 

今日は長丁場になりそうなので、5時過ぎに家を出る。前回の続きで鶴巻温泉駅からスタートする。7番札所の光明寺までは小一時間の歩きだが、早く着きすぎて納経受付まで待たされるのではないかと心配したが、8時半からの受付だったので問題はなかった。
Img_20231228_154018_copy_366x274

Img_20231229_113332_copy_448x336


ここから次の札所までの経路は山間部を通るものと相模湾まで南下して、海岸線を行くコースがあり、距離的にはほとんど変わらないようである。後者を行くと帰り道に同じコースを歩く部分が多いので、最初は前者のコースを行くつもりだったが、後者はほとんどが関東ふれあいの道の神奈川県のコースNo7と重複していることがわかったので、一石二鳥となる後者のコースをとることにした。

後者のコースは鷹取山という標高200メートルちょっとの山を越えていくのだが、山頂は稜線から少し離れていて通り過ぎてしまったようなので、どうしたものかと思ったら、このコースでの証拠写真となる撮影ポイントは山頂ではなく、神社であることがわかったので、神社をバックに写真を撮って、山頂には寄らずに大磯方面に下山した。
Img_20231228_105507_copy_369x277-2


国道1号線に降りたってからは、単調な歩道歩きが続くが、5番札所の閉門までには充分余裕をもって着けることがわかっていたので、気持的には楽であった。

閉門の1時間半前の3時半に札所に着いたので、荷物を整理してから納経を済ます。これで33番から5番までの納経か終わり、残すは鎌倉近辺の4札所のみとなり、次回で33番札所の一筆書きも達成できる見通しとなった。そこで少し戻った所のラーメン屋で達成の前祝いを兼ねてビールで乾杯をした。
Img_20231229_113243_copy_439x329


ただ鎌倉までは随分と距離があるので、今日のうちに少しでも先に進んでおきたいところではあるが、アコンカグア登山のトレーニングとして担いできた10キロほどの荷物が肩に食い込んでいたくなったため、当初予定していた二宮駅の一つ手前の国府津駅までで今日はお終いとすることにした。まあ五キロほど次回の歩行距離が長くなることとなるが、その程度なら問題はないだろう。

 

 

 

|

« 札所巡り 丹沢南面を行く | トップページ | 坂東33箇所札所巡り一筆書き達成 »

歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 札所巡り 丹沢南面を行く | トップページ | 坂東33箇所札所巡り一筆書き達成 »