関東ふれあいの道 埼玉県No5 大霧山
前回は大野峠まで到達できずに稜線から芦ヶ久保駅に降りてしまったので、今回は芦ヶ久保駅から大野峠を目指す。
大野峠ひ直接向かう道はわからず、笠山経由となっていたので、まずは笠山を目指すことにする。笠山まではかなりの登りとなっていて、前半というか取り付きの段階で時間を食ってしまい、大霧山に着くのはまだ先のことになりそうだ。
笠山で早めの昼食をとってから縦走路に向かう。縦走路に出てから大野峠に向かうのは少し逆戻りになるので、大野峠は割愛して大霧山方面に向かう。と言っても、大霧山はまだまだ先で、途中には白石峠、城峰峠、旧城峰峠を経て行かなければならない。
大霧山には4時過ぎに着く。今日の当初の予定では、ここから更に粥新田峠、高原牧場バス停を経て秩父鉄道の親鼻駅までであるが、途中で真っ暗になるのは間違いないので、高原牧場からバスで西武秩父駅に向かうことにした。
バス停につくと、少し前にバスは発車していて、次のバスまでは1時間ほど待たなければならいので、待ち時間の少ないバス停まで歩くことにした。秩父札所一番の前にあるバス停まで来ると、さほど待たずにバスが来ることがわかったので、ここから乗車することにした。定刻より少し遅れて誰も乗車してないバスがやって来たが、運転手はわたしのことを札所巡りの人だと思っただろう。
| 固定リンク
「歩き」カテゴリの記事
- 神奈川県百名山(ミツバ岳、大野山)(2025.04.21)
- 関東百名山(帳付山。天丸山)(2025.04.17)
- 神奈川県百名山 鎌倉近辺の低山(2025.04.14)
- 神奈川県百名山(同角の頭他)(2025.04.11)
- 神奈川県百名山(畔が丸と周辺の山)(2025.04.06)
コメント